〈高江のオスプレイ・パッドにも辺野古新基地建設にも反対だ、とさまざまな形で「本土」から沖縄に駆けつける人たちが増えている。札幌市の旅行会社「旅システム」が6月18日~21日に実施した「辺野古支援2017 沖縄平和を考えるツアー」も、沖縄支援だ。参加した人の体験記を同社の「平和の旅レポート」から転載した。なお、タイトルは「連帯・共同21」がつけた。〉
この度の沖縄は、心に残る体験でした。若い時代に訪れたかつての観光とは内容が違いました。終戦の時から沖縄が抱え込んでいた、日米同盟のひずみそのものの現実を見せてもらいました。
6月20日、私達は辺野古新基地建設反対運動を実施している会場に来ました。前後左右の人たちはそれぞれ他県の人たち。私は沖縄県以外からこうして応援に来ているのだ・・。私達もその仲間・・だ。総勢何百人ぐらい座り込んでいるのか・・。とても穏やかにでも思いは一つという雰囲気。何か仲間意識というのか目的一つの共通点で何ともいいかんじでした。
そうこうしているうちに大きな青色の自動車が2台目の前に止まりました。と同時に若い青年達が私達の目の前に立ちふさがり無言のまま立つのです。機動隊が着る特有のブルーの制服、ブルーの帽子(1本と2本線が入っている)。今が決起旺盛の青年達40~50名。 坐っていた私達は思わず隣の人と両腕をくんでつながろうとしました。力も入れました。
ところが隊員二人して坐っている一人の両肩を引き離し左右の肩を一人ずつ持ち上げます。すると両足を他の隊員一人が両手で持ち上げ、三人がかりで運びつれ去りました。見ていると「離せ・・」「離せ・・」と言いながら足をバタつかせ、手こずらせている男性がいます。「はなして・・」「さわるな・・」と体を左右に振りますが、隊員達の力にはかなわないようでした。私は歩いて少し離れました。当日は何人いたのか定かではありませんでしたが、それ程時間がかからないうちに全員が排除されてしまいました。
その場では若い機動隊員と向きあった状態になり、思わず私は「あなたには両親がいるでしょ・・。軍事基地を作ることに反対していませんか・・。きっと反対していると思うよ・・・。」となげかけました。隊員はどこか遠くの方を見て視線は一動だにしませんでした。 生活費をもらうのがこんな仕事で・・・。
こういう隊員達の目からはなれて、フト下の看板を見ると看板には「県民を守らず米軍に手を貸す県警機動隊は人殺し部隊だ」と書かれてありました。何故かスーッとしました。
排除された場所の後ろに門があり、その門の間に十数人以上の男性が横一列に直立しています。何をする人たちなのか・・と思ってみているうちに南の方から大型ダンプが多量の砂利を積んで基地内に入っていきました。間もなくカラになったダンプが出て行きます。次は北の方角から来た大型ダンプが30台近く入って行きました。
1日に3回程砂利運搬車が基地内に入り地番固めをやっているという事でした。どのドラックも沖縄ナンバーでした。こんなに多量のトラックが沖縄にあり日米軍事基地建設に一役荷なっているのだ・・デモ運転手の人たちはどんな思いで砂利運びをやっているのだろうとも思いました。
しかし思います。これは日米安保条約とりきめが原因。それを解消すること。日本と米国の首脳会談で取り決めをやめればいいことなのです。
沖縄戦で土地も人間も心もざくざくいためつけられて以来そのままの苦悩が引きつぎ続いていました。これは沖縄県民だけの問題ではない、日本人全員が真剣に考えていくことなのだ・・・と私は考えるのです。
私たちは沖縄の基地の現状を詳しく知りません。辺野古基地反対運動の皆さんの様子の一端を知ることができました。反対運動に対する物々しい機動隊の行動、反対する住民の人たちの勇気と行動に敬服いたします。私も八十過ぎの老体を引きずりながら国会前のデモや憲法集会にたびたび参加していますが、物々しい機動隊の警備に恐ろしさをいつも感じています。ごぼう抜きされてデモ隊から一人ひとり排除されていく住民の皆さんの心のうちに思いを致すと、国家とは何か、国家権力とは何か、その国に住む人たちの幸せは何なのかと、考えさせられてしまいます。
私たちは沖縄の現状をもっと知って、戦争のない平和な社会を望むため行動しなければと思いました。
本来警察は、国民の安全を守るのが任務のはず、それを人殺しをする米軍新基地の建設反対で、非暴力不服従の座り込みをする主権者・国民を排除せよと命じる安倍政権は憲法に違反しています。
かくして権力者は自ら労せずして、警察に勤めている若者と平和を守ろうとする戦争体験者などの熟年者を対立させ闘わせています。
真に許されない大罪を犯しているのは安倍政権です。
日本の将来のためにも、一刻も早く、安倍政権打倒しなければ、国民の命が危険に晒されます。
皆さん安倍政権打倒のため、共に闘いましょう!
沖縄報告、拝見しました。遠隔の地からご苦労様でした。
確か4~5年程前だったか、沖縄新聞の両編集長の現状と連帯への記事が地方紙にも掲載され、以降、今年も含め4回ほど出掛けています。都度、伊江島での米軍基地反対闘争の歴史と現状、やんばるの森の惨状等を見聞し、高江・辺野古の新基地建設反対運動にも参加し、南部の南北の塔(沖縄・アイヌ先住民)の慰霊などもしたりしています。
最近の国会での特別委員会での論戦、沖縄の機動隊等に見る日本の忖度を含む立場主義には悲惨な現実を知らされます。
過日、東京の岩波ホールで観たドイツ系ユダヤ人の「ハンナ・アーレント」のイスラエルにおけるナチス戦犯として裁かれたアドルフ・アイヒマンの法廷での傍聴記録とハンナが発表した論文への社会的批判の社会性ある内容の映画でした。
大学からの辞職勧告を受け、誤解を解き自説を明らかにすべく彼女の特別講義での弁:ユダヤ人の大量殺人指揮者のアイヒマンは命令に従い忠実に実行しただけ、動機も善悪もない、と。(=立場主義?)
人間は思考をやめたとき、人間はいとも簡単に残虐行為を行い、思考をやめたものは人間であることを拒絶する、と。
ハンナが望むことは、考えることで人間が強くなること、と締めくくり講義を終える。
今日の一針は明日の十針、何処にありても寄り添いつ、一隅を照らし合いたいものですね。