新着情報

星英雄:日本を戦場にするなと言えない安倍首相 北朝鮮核問題と日米同盟

 今年のノーベル平和賞はICAN〈アイキャン=核兵器廃絶国際キャンペーン〉が授賞した。国連での核兵器禁止条約採択に貢献したNGOだ。いまや、核兵器廃絶は世界の潮流となりつつある。ところが、安倍首相・自公政権は逆だ。核兵器にしがみついている。北朝鮮の核危機をあおることが総選挙を有利に運び、憲法違反の安保法制(戦争法)を定着化させ、憲法9条改悪につながるという狙いがある。そうさせないために、北朝鮮核問題と日米同盟について考えてみたい。 続きを読む

投稿日:

岡本敏則:「市民と野党の共闘」を 連続街頭宣伝

10月10日の総選挙公示日が迫る中、市民連合主催の街頭宣伝が始まりました。7日夕
刻は新宿駅西口。市民連合の中野晃一氏が「市民と野党の共闘」を訴え、それに応え
るかたちで海江田万里氏(立憲民主党)、吉良よし子氏(共産党)、福島瑞穂氏(社
民党)が決意表明を行いました。8日11時新橋駅SL前、9日17時渋谷駅ハチ公前で行わ
れます。 続きを読む

投稿日:

岡本敏則:安倍政権打倒!

10月5日、東京日比谷野音で「首都圏反原発連合」主催の「安倍政権NO!銀座大行進」が行われました。集会では山口二郎法大教授が「野党と市民の共闘」を強調、菅直人氏(立憲民主党)、山下芳生氏(共産党)、福島瑞穂氏(社民党)も「野党共闘、安倍政権打倒」を訴えました。終了後、参加者(2000名)は虎ノ門ー新橋駅前ー数寄屋橋交差点を通り鍛冶橋までデモ行進をしました。 続きを読む

投稿日:

岡本敏則:辺野古新基地を許さない
中秋の名月、10月4日の夜、東京日比谷野音で「翁長知事支持・辺野古の新基地を許さない」大集会が開かれました。全港湾労組、ジュゴンを守る会、オスプレイ配備反対、機動隊派遣反対等市民グループの訴えの後東京駅鍛冶橋まで、「新基地建設反対」をコールしながらデモ行進しました。参加者は2000人でした。 
投稿日:

岡本敏則:新しい未来を求めるデモ

10月1日午後、新宿で「新しい未来を求めるデモ」が行われました。緊急にもかかわらず1500人が参加、スタート地点の公園には民進党の枝野衆議院議員が駆けつけ「自分の行動には責任を取る」と熱いスピーチ。参加者からは「エダノ、エダノ」のコールが起こりました。1時間にわたり新宿の街を「アベはヤメロ」「アベとユリコは同じ」とドラムのリズムにあわせコールし、アピールしました。 続きを読む

投稿日:

「連帯・共同21」宣言

 「 連帯・共同21」は、情報発信と意見交流を通して、日本社会のあり方を模索し、日本の変革をのぞむ人々の連帯・共同の輪を広げることをめざしています。連帯・共同の力こそ、新たな日本の社会を可能にすると考えるからです。 続きを読む

投稿日:

星英雄:安倍いいなりの日本にしない、自民党亜流の政治にしないために 主権者は国民だ

 衆議院が解散された。安倍政権が憲法を踏みにじり、主権者国民をないがしろにし、ほしいままに政治を私物化してきた挙句の「大義なき解散」である。安倍・自公政治への厳しい審判は当然だ。小池・希望の党は安倍政治批判の受け皿なのか。「ノー」だ。私たち市民は、安保法制(戦争法)廃止、立憲主義の回復を求めて運動に取り組んできた。今回総選挙の判断基準もそこにあると考える。 続きを読む

投稿日:

星英雄:藤田観龍写真展「写真リアリズムの軌跡」にどうぞ

当サイトに熱心に投稿してくれる写真家の藤田観龍さんが写真展を開きます。題して「写真リアリズムの軌跡」。10月10日~16日まで、JR川崎駅から徒歩3分の「アートガーデンかわさき」が会場です。よろしくお願いします。(詳しくはjpeg版の案内をみてください) 続きを読む

投稿日:

岡本敏則:市民と野党の街角トーク

 9月24日、地元市民グループ主催の「市民と野党の街角トーク」がJR中央線三鷹駅南口のコンコースで 開催されました。野党からは真山参議員(民進党)、笠井衆議員(共産党)、松本都連青年部長(自由党)、伊地智多摩市議(社民党)が参加。解散総選挙が予想される中、安倍政権、政治状況、野党共闘等について、1時間以上にわたり熱いトークが展開され、多くの乗降客も足を止めて聞いていました。最後まで強調されたのが「市民と野党の共闘」です。 続きを読む

投稿日: