2年前の9月19日は「安保関連法」(戦争法)が強行採決された日です。今年も
国会周辺に10500名が結集し「戦争法・共謀罪の廃止と安倍内閣退陣を求める大集
会」が取り組まれました。民進党小川参議院議員、共産党志位衆議院議員、社民党福
島参議院議員は揃って「野党と市民が力を合わせ安倍内閣を倒そう」と発言しまし
た。学者の会、ママの会、違憲訴訟の会の代表も「市民と野党の共闘」を訴えまし
た。「市民と野党は共闘するぞ」「みんなの力で政治を変えよう」と国会に向かって
コールが響きました。主催は総がかり行動実行委員会と「安倍9条改憲NO!全国市民アクション」実行委員会。 続きを読む

【連帯・社会像】
名倉三也子:第63回日本母親大会の感想
今年は8月19日・20日と岩手県で開催されました。運営も以前のような分科会方式となり、特別企画も岩手県・宮城県・福島県の被災地訪問が各2~3コースの企画がありました。私は「岩手県・陸前高田市訪問」のコースに当選。19日当日の集合は盛岡駅8時半集合9時出発とハードでした。 続きを読む
【連帯・社会像】
連帯・共同21:安倍政権を終わらせて、さようなら原発、さようなら戦争
安倍首相による政権維持・9条改憲のための解散説が急浮上してきているなかの18日、「ともに生きる未来を!さようなら原発さようなら戦争全国集会」が開催された。主催者(「さようなら原発」1000万人署名 市民の会)発表で9500人が参加した。 続きを読む
【連帯・社会像】
岡本敏則:共謀罪は廃止できる大集会
9月15日、日比谷野音で「共謀罪は廃止できる!9.15大集会」が3000人の参加で開催されました。今年6月15日に強行採決されてからちょうど3カ月目にあたります。共謀罪NO!実行委員会の海渡弁護士による現状報告、民進、共産、社民、自由の各党からの挨拶、日本ペンクラブ等8市民団体からのスピーチのあと、東京駅鍛冶橋まで「共謀罪絶対廃止」「内心の自由奪わせない」等コールしながらデモ行進をしました。 続きを読む
【連帯・社会像】
大石京子:市民アクションで安倍9条改憲NO!
9月8日、なかのゼロホールで「安倍9条改憲NO!全国市民アクション」9・8キック・オフ集会が、開催されました。開会時間の15分以上前に会場に着いたのですが、すでにプログラムはなく、席は何とか確保できました。 続きを読む
【日米同盟】
星英雄:辺野古新基地建設と日米同盟 安倍首相はなぜ強行するのか 対米従属の深層㊦
アメリカの軍事力を頼りにしないと日本の進路を描けない日米安保ムラ。今回㊦は、日米安保ムラの「公然の秘密」を表に出した森本元防衛大臣や、日米間で現行のV字型辺野古新基地建設に合意した時の額賀元防衛庁長官の発言などを通して、辺野古新基地建設と日米同盟についてさらに考えてみたい。 続きを読む
【日米同盟】
星英雄:辺野古新基地建設と日米同盟 安倍首相はなぜ強行するのか 対米従属の深層㊤
辺野古新基地建設に、なぜ安倍首相はこだわるのか。この問題を追求していくと、日米安保条約を柱とする日米安保体制・日米同盟の根本的な問題にぶつかる。
実は日米安保ムラには、「日米安保条約紙切れ」論と「日米同盟は米中関係の従属変数」論の2つの「論」がある。つまり、「アメリカはいざというとき日本を守らない」、「日本はアメリカに見捨てられる」という不安を掻き立てられている。このことを理解しないと、安倍政権の振る舞いは分からない。なぜ「アメリカファースト」のトランプ米大統領に尻尾を振るのか。なぜ沖縄・辺野古に巨額の税金を投入して新基地を建設し、アメリカに提供するのか。なぜ憲法違反の安保法制(戦争法)を強行したのか。なぜ核兵器禁止条約に背を向けるのか──等々である。 続きを読む
【連帯・社会像】
栗原伸夫:新安保法制法の違憲判決を強く求め、陳述書を提出しました~損保人として、市民として、親として
私は「安保法制違憲訴訟埼玉の会」の原告438名のひとりとして、2016年6月20日のさいたま地裁提訴に参加しました。口頭弁論も進み、私もこのたび裁判所宛ての陳述書を弁護団に提出しました。安保法制違憲訴訟は現在、全国で20の裁判所で、原告6,676名、弁護団1,614名により審理が進められています。平和主義、基本的人権の尊重、国民主権を定める現憲法のもとで、三権分立の一翼を担う司法・裁判所が、内閣、国会の暴走を止める良識ある判断をされるよう、陳述書で強く求めました。 続きを読む
【沖縄とともに】
星英雄:アメリカが最も恐れた男・瀬長亀次郎の不屈の生き様
もうかなり前に、沖縄・那覇市の「不屈館」からドキュメンタリー映画「米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー」(佐古忠彦監督)のお知らせが届いた。不屈館は瀬長亀次郎記念館、館長は亀次郎次女の内村千尋さん。先行上映の那覇市の映画館は、観客の長蛇の列ができた程の盛況だという。東京では、渋谷のユーロスペースで今月26日(土)から上映される。以下、お知らせに沿って、「その名は、カメジロー」を紹介したい。 続きを読む
【沖縄とともに】
岡本敏則:胸に迫る文子おばぁの言葉
8月17日、「辺野古の島袋文子おばぁ」を迎えて集会と抗議行動が行われました。参議院議員会館の集いでは、第2会場まで設ける500人以上が参加しました。その後首相官邸前で抗議アピール。車いすの文子おばぁは「おばぁは88歳、120まで生きて、たたかう。絶対辺野古に基地はつくらせない。安倍さん聞いていますか」と訴える。おばぁの言葉は胸に迫るものでした。 続きを読む