昨年の世相を表す漢字として選ばれたのは「税」であった。清水寺の貫主が大きなキャンパスに大書した「税」の一字を思い出す人も多いだろう。しかし実は今年こそビッグな「税」の年なのである。抜け穴だらけの税のルールを書き換える年なのである。 続きを読む

【福島・沖縄からの通信】
沖縄県議会議員団発:止めよう辺野古新基地建設
15日に東京・千代田区の連合会館で、止めよう辺野古新基地建設実行委員会と沖縄県議会議員団の「1・15東京報告集会」がありました。沖縄から12人の県議会議員が参加しました。代表して「沖縄報告」をした4人の県議会議員の発言(レジュメ)の一部を紹介します。 続きを読む
【福島・沖縄からの通信】
仲里利信:オール沖縄は今年が勝負の年だ
沖縄は昨年、1月名護市長選、11月県知事選、12月衆院選の「3大」選挙で「辺野古新基地建設阻止」(「オール沖縄」)の候補が大差で勝利し県民の民意を天下に表明した。しかしそれにもかかわらず、安倍政権は辺野古新基地建設を強行する構えを崩さない。自民党沖縄県連顧問を辞め、自民党を離党して「オール沖縄」の形成に中心的役割をはたし、昨年衆院選で初当選した仲里利信さん(77)にきいた。(文責・星英雄) 続きを読む
【福島・沖縄からの通信】
宮里洋子:普天間と辺野古の闘い
沖縄・那覇市の宮里洋子さんから貴重な写真が送られてきました。 続きを読む
【連帯・社会像】
星英雄:国民的共同をめざして
【福島・沖縄からの通信】
謝花悦子:ヌチドゥタカラ(命こそ宝)
1984年12月8日、阿波根昌鴻氏創設の、反戦平和資料館「ヌチドゥタカラの家」が開館しました。沖縄戦の際、母親の手の中で日本兵に殺された赤ちゃんの肌着をはじめ、伊江島での米軍の演習で落とされた原子爆弾の模擬爆弾、たくさんの薬莢、米軍のパラシュートなどを利用して作られた衣服、薬莢で作られた鍋、伊江島の土地闘争や乞食行進の写真など、たくさんの「がらくた」が展示されています。 続きを読む
【新着情報】
札幌発:けさのエゾリス
札幌近郊の道立自然公園、野幌森林公園で今朝撮影したエゾリスです。 続きを読む
【特集:わたしと憲法】
星英雄:國弘正雄さんを偲ぶ
國弘正雄さんが11月25日、84歳で亡くなりました。「同時通訳の神様」といわれ、三木武夫首相の側近・外交ブレーンを務め、また社会党参院議員としても活躍しました。私が國弘さんに取材で接するようになったのは、國弘さんが土井たか子・社会党委員長に口説かれて参議院議員となった1989年7月以降のことです。取材を通して見た國弘像は断片的ですが、「非戦・護憲」の信念を持ち続けた政治家として忘れられないお1人です。 続きを読む
【連帯・社会像】
星英雄:9条改悪・原発再稼働・辺野古新基地建設反対、国民生活擁護の国民的共同をめざそう
14日に投開票された第47回衆院総選挙は自民党が291議席を獲得、公明党と合わせ自公両党で定数の3分の2を超える326議席に達した。1年半後の参議院選挙は、改憲が1大争点となることは必至だろう。安倍政治に対抗しようとする勢力はこの現実にどう立ち向かうのか。 続きを読む
【連帯・社会像】
星英雄:国民のコントロール下にない政府ほど危険なものはない
特定秘密保護法が今日施行された。国民の知る権利をないがしろにする秘密保護法は、この総選挙で、安倍・自公政権に対する審判を下すうえで、重要な判断材料だ。 続きを読む