新着情報

藤原一也:日本国憲法には日本人の英知がこめられている 憲法や憲法草案を読み比べて思う

 私の手元に「写楽ブックス 日本国憲法」があります。この本は何度かに及んだ私の本の整理を生き抜いてきました。1982年6月5日初版第八刷発行で七百円の定価がついています。今、この本が復刻され良く読まれていると聞きました。 続きを読む

投稿日:

山田恵子:憲法9条を守り抜く責任

 職場は、相変わらず忙しいのに賃金は上がらず、両親の介護や就職難民の娘と息子を抱えて、明日の日本を考えるゆとりがなかなか持てません。でも、「この国は危ない」と云う危機感は強くあります。 続きを読む

投稿日:

鬼原悟:高江裁判で知るスラップ訴訟の危険

 オスプレイの基地にもなる北部東村高江のヘリパッド建設反対運動を続けている住民に対し、国(沖縄防衛局)が「通行妨害」だとして提訴した裁判の2審判決が25日、福岡高裁那覇支部でありました。判決は住民の控訴を棄却する不当判決。 続きを読む

投稿日:

星英雄:本土の人々に知ってほしい オスプレイ低周波音の健康問題

 アメリカと日本政府が沖縄・普天間基地に強行配備した米軍垂直離着陸輸送機MV22オスプレイについて、墜落などの危険性は本土でもかなり知られているが、低周波音の健康被害はほとんど知られていない。6月20日、東京都中野区の沖縄意見広告運動東京事務所での学習会で、渡嘉敷健・琉球大学准教授がこの問題を報告した。 続きを読む

投稿日: